虐待防止対応体制と虐待解決の流れ
放課後等デイサービスかげんどらは、虐待を防止するための体制を整備することにより、利用者の権利を擁護するとともに、利用者が福祉サービスを適切に利用できるように支援することを目的として虐待防止対応規程を設けています。
虐待防止対応の体制
- 虐待防止対応責任者
- 石上 康彦
- 虐待防止担当者
- 大石 真也
- 第三者委員
- 小幡 剛弘(特定非営利活動法人かげんどら理事)
太田 聰(特定非営利活動法人かげんどら監事)
虐待解決の流れ
- 1 虐待通報の受付
- 通報は、書面によるほか、口頭、電話、Eメール等により虐待防止担当者が随時受け付けます。
- 2 報告・確認
- 受け付けた通報は、虐待防止対応責任者及び第三者委員に報告します。(ただし、虐待通報者が第三者委員への報告を不要とした場合は、報告は虐待防止対応責任者のみとします。)
- 3 虐待の解決
- 虐待防止対応責任者は、虐待通報者と誠意をもって話し合い、解決に努めます。
- 4 改善の報告
- 虐待防止対応責任者は、虐待通報受付から解決、改善までの経緯と結果について書面により記録し、虐待通報者及び第三者委員に対して改善結果について書面にて報告を行います。