特定非営利活動法人かげんどら設立趣旨

 かげんどらは、子どもが障がいの有無や種別、程度にかかわらず、分け隔てなく地域で過ごす ことのできる居場所を作ることを目的に始められました。 同時に、当時急速に増加しつつあった不登校の子どもの居場所や在籍する学校に代わる教育の機会として、 民間の立場から子どもや保護者または関係者の必要に応えてまいりました。 その後、さまざまな事情により就学、就業していない青年の居場所や社会参加の機会を提供するようにもなりました。

 私たちは、設立以来17年間、不登校やひきこもり、または障がいなどの理由によって、社会参加や自立の過程において 社会の無理解や制度上の不備のために、さまざまな不利益やハンディを背負わされている子どもや青年に対して、 安心して過ごすことのできる居場所を提供するとともに、個々の必要に応じて可能な限りの支援を行ってまいりました。

 近年は心の時代と言われながら、とりわけ子どもや青年にとって、心豊かに育つに困難な状況が返って増すばかりです。 心の時代とは名ばかりで、いまや「心の危機の時代」と言い換えても過言ではありません。 私たちはその原因と解決を個人の内面に求めることにとらわれず、別のアプローチからのユニークな実践と経験を 重ねてきました。

 障がいを正しく理解するためには、身体の機能や認知上の支障(impairment)と、 社会への適応という意味での支障(disability)を区別して考えなければなりません。 これによって、人間関係や社会的システムが、身体の機能や認知に支障のある人々の社会参加を拒み、 抑圧し、結果として自立や幸福追求の道を困難にさせているということが明らかにされます。 社会への適応という意味での支障(disability)がある人の、自立や社会参加の困難さ又は抑圧の程度は 人々の意識や社会のあり方によって異なります。

 「心の危機の時代」は、理由なく到来したわけではなく、私たちの選択の結果であり、 現代の日本の社会システムの産物と言えましょう。私たちは、障がいが有る無しにかかわらず、 若い人たちの自立や社会参加の困難又は社会からの抑圧に起因するさまざまな心の問題は、 人の意識やこの社会の有様の反映であると考えます。

 昨今は、福祉制度の基礎構造改革が進められ、教育や福祉の分野における変化には著しいものがあります。 それによって自立や社会参加が進む人がいる一方で、それにもかかわらず困難な状況に改善が見られなかったり、 返って疎外されていく人もいます。

 私たちは、今までの活動の理念や実践を基に、教育や福祉におけるこうした新しい状況に対応して、 自立や社会参加をいまなお拒まれている若い人を励まし助けると同時に、私たちの活動自体が社会から 信頼と支持をよりいっそう得て、地域社会におけるセーフティーネットの創造に寄与することを目的に、 特定非営利活動法人設立を決議しました。

2007年6月